REFORM &
RENOVATION

岐阜の総合リフォーム会社

2025年06月15日

ペットと快適に暮らせる床・壁のリフォーム術

「ペットと一緒に、もっと快適に暮らしたい」
犬や猫など、大切な家族であるペットとの暮らしにおいて、住まいの快適さはとても重要です。

この記事では、ペットが滑りにくく、傷つきにくく、ストレスの少ない環境をつくるための床・壁リフォームのポイントをご紹介します。
これからペットとの暮らしを見直したい方、リフォームを検討している方はぜひ参考にしてください。

⚫︎フローリングで滑ってペットの足腰が心配

⚫︎爪やおもちゃで床や壁に傷がつく

⚫︎ トイレの失敗で床が傷んでしまった

⚫︎毛やニオイがこもりやすい

⚫︎壁紙を引っかいてボロボロに…

これらの問題は、素材の選び方やリフォーム方法で大きく改善することができます。

ペットと暮らす家において、最も重要なのが床材選びです。特に犬の場合、ツルツルした床は足腰への負担が大きく、将来的な関節疾患の原因にもなりかねません。。

★ペットにやさしいおすすめの床材

滑りにくいフローリング(ペット対応タイプ)
 → 表面に滑り止め加工が施されており、傷にも強い。

クッションフロア(CF)
 → 防水性があり、トイレの失敗にも強い。デザインも豊富。

タイルカーペット(防滑タイプ)
 → 柔らかく足腰に優しい。汚れた部分だけ取り替え可能。

コルク床
 → 弾力があり滑りにくい。防音効果も◎。

※ ペットの爪や排せつの影響を受けにくい、耐水性・耐久性が高い素材を選ぶのがポイントです。

次に、引っかき傷や汚れに強い壁リフォームもおすすめです。

✅ ペットと暮らす家に適した壁材

珪藻土や漆喰などの塗り壁材
 → 調湿・脱臭効果があり、ペットのニオイ対策にも効果的。

表面強化タイプの壁紙(クロス)
 → 汚れが付きにくく、ひっかき傷にも強い加工がされている。

腰壁パネル(化粧板や木材など)
 → 下半分だけ素材を変えて、引っかき傷から守る。

壁はペットの毛がつきやすく、ニオイも吸いやすい部分なので、お手入れしやすい素材を選ぶと快適性がアップします。

ペットは言葉で不満を伝えられません。だからこそ、環境を整えることが安心・快適な暮らしにつながります。

・滑りにくく、傷に強い床材

・引っかき傷に強く、お手入れしやすい壁材

・消臭や段差など、+αの快適工夫

こうしたリフォームで、人もペットもストレスのない住まいが実現できます。

「ペットが滑ってヒヤッとしたことがある」「最近壁紙がボロボロ…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
住まいのプロが、あなたの家に合ったリフォームプランをご提案します。

ブログ一覧へ戻る

©MINOBASE CO.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.